バレエ&ダンス公演関連ニュース

『ラ・バヤデール』影の王国コール・ド・バレエ インタビュー①中田実里

古典バレエの中でも、ドラマティックかつ、エチゾチックな魅力を持つ『ラ・バヤデール』。古典バレエの様式美が詰まった見どころ満載の作品ですが、特に有名なのはニキヤの分身である精霊たちが夢の場の3段の九十九折スロープをゆっくりと舞い降りる「影の王国」ではないでしょうか。

前回公演の際に会報誌で掲載した、ファースト・アーティストの中田実里が「影の王国」のコール・ド・バレエについて語ったインタビューを改めてお届けします。

インタビュアー◎守山実花(バレエ評論家)
ジ・アトレ誌 2019年3月号より

0934-.jpg
前回公演より 中田実里(中央:アイヤ)
米沢唯(ニキヤ)、木村優里(ガムザッティ)

【「影の王国」はさまざまな点で「特別」です 】

『ラ・バヤデール』の「影の王国」は、ニキヤの分身であるコール・ド・バレエのダンサーが一人、また一人とスロープ上に現れ、アラベスクを繰り返しながら進んでいくシーンから始まります。スロープの装置は舞台上でなければ用意できないので、斜めの床の上に立ってリハーサルできる回数は限られています。もちろんリハーサル室で十分な稽古をしますが、平面に立つのと斜めの床の上に立つのではアラベスクをしたときのバランスが全く違います。また実際の舞台ではスロープと平面が交互に続きますので、その都度バランスを確認しながら進んでいかなければなりません。

視界も重要で、見ているようで見ないような独特な目の使い方をしています。というのは、装置のネットの揺れが視界に入ってしまうとバランスが崩れてしまうのです。また、ステージから舞台袖が見えるため、その中に何か動くものがあるだけでバランスに影響してしまいます。スロープ降りが終わるまで誰も舞台袖に入らないよう、舞台スタッフの皆さんにお願いしているほどです。これは新国立劇場バレエ団でずっと続いている伝統です。

バランスという点で「影の王国」は特別なのです。客席は真っ暗ですから、宙に浮いているような感覚になり、しっかりと地に足をつけていないとふらついてしまいます。スロープを降りて全員整列し、バランスが続くシーンまで、ダンサーは神経を張り詰めています。出番前の緊張感も特別です。
アラベスクをする脚は、演出によっては左右交互などもありますが、牧版ではずっと同じ脚で立ちます。先頭の人は三十九回アラベスクをしますから、三十九回分同じ脚でバランスをとることになります。
一か月間のリハーサルも含めると、上演期間中、単純計算で軽く八百回は超えるのではないでしょうか。しかも手から足まで一二〇度を保つという指定もありますので、その角度ができるところまで脚を上げ続けると、一日リハーサルをするだけで身体が歪むほどです。休憩時間に反対側の脚でアラベスクをしておかないと、上演が終わる頃には身体に相当な左右差ができてしまいます。

群舞は、揃えることも要求されます。そのためにはダンサー一人ひとりの意識や自覚が必要です。前に並んでいるダンサーの背骨を見て、そこに自分の背骨を合わせようとしますが、まっすぐに「前へならえ」と立っているわけではないので、自分が思う位置と実際の位置が違うことがあります。ですので、ダンサー同士でお互いをよく見て感覚を伝えあうこともしています。そして「揃っている」状態をリハーサル の間に身体で掴み、自覚するのです。私が縦列の先頭にいるときは、鏡ごしに列のダンサーをチェックし、リハーサル後に一人ひとりにどこがどうずれていたのかを伝えるようにしています。また新人や若いダンサーが緊張しているときは、呼吸や身体で「落ち着いて」と伝え、緩めてあげるようにもしています。それが、経験を積んできた今の私の役目だと思います。

入団したときから、失敗は決して許されないという緊張感を常にもってきました。ここはそれだけの精神的な強さが求められる場所です。それだけに、コール・ド・バレエにブラボーの声をかけていただけると本当に嬉しいです。愛情を持ってくださるお客様の存在に励まされます。
「影の王国」は技術面に注目されるお客様も多いと思いますが、ストーリー上では幻想の場面ですので、ご自身が幻想の中にいるような感覚で、私たちが作り出す幻想の世界に身を置いていただければ嬉しいです。

$R6M6U5P.jpg
第3幕 影の王国
2023/2024シーズン『ラ・バヤデール』

2024年4月27日(土) ~ 5月5日(日・祝) 全8回公演
新国立劇場 オペラパレス

公演情報はこちら